絹ごし豆腐 (250円)
季節によって作り方を変えています。夏場は冷奴などで召し上がっていただくように、少し柔らかめでしっとりと仕上げています。冬の季節は湯豆腐などに合うよう少ししっかりめに仕上げるようにしています。
木綿豆腐 (250円)
福井県産のエンレイ大豆と福岡県産のフク豊大豆、五島列島のにがりを使い、六甲の伏流水で作ったこだわりの豆腐です。味、舌触りを堪能してください。
焼き豆腐 (250円)
木綿豆腐の風味を閉じ込め一丁づつ手焼きで仕上げています。煮物、なべ料理にしかり味がしみ込み満足していただけると思います。
湯葉入り豆腐 (250円)
絹豆腐の滑らかさに湯葉の食感が絶妙に混ざり豆腐通にはたまりません。
湯葉包豆腐 (250円)
豆腐と湯葉を混ぜいろんな具材をトッピングしサラダ感覚で召し上がっていただけます。
ざる豆腐 (460円)
豆乳とにがり合わせをして、木綿豆腐や絹豆腐のように型に入れず、直接竹ざるにいれかためたものです。
よせ豆腐(300円)
生湯葉(380円)
自家製の湯葉です。豆乳の旨みを引き出し、一枚一枚引き上げて作っています。召し上がり方はいろいろお試しください。
うす揚げ(1枚 100円)
ホームで紹介したように低温で時間をかけて膨らませて、高温で表面をパリッと仕上げています。一枚一枚手揚げ作りますのでそれぞれ微妙に違いが出ます。それも手作りのよさとおもっています。
すし揚げ(1枚60円)
うす揚げ生地より肉厚に切り付けて、外はパリッと中は味が染み込むようにしあげています。いなり寿司にすると違いがよく分かります。
ひろうす(1個200円)
具材は人参、牛蒡、椎茸、銀杏、ゆり根、きくらげ、そして、とろろ芋を生地に練りこむことでふっくらと仕上げています。
野菜巾着揚げ(1個180円)
具材は人参、、牛蒡、椎茸こんにゃくが入っていいます。口はかんぴょうを使い味付けて召し上がっていただいても美味しくいただけます。
絹厚揚げ(1枚70円)
絹豆腐を使ているので、食感は滑らか、豆の風味も味わえます。焼いてお醤油で食べていただけばよりちがいがわかります。
厚揚げ(1枚70円)
ホームで紹介したようにうす揚げ、すし揚げ生地と違い高温で一気に揚げていきます。中は木綿豆腐のままの味を残すようにしています。
厚揚げ(4個入り280円)
絹豆腐を使い料理しやすい大きさに仕上げています。煮物や焼いてお酒の肴に使ていただいてもいいですよ
卯の花(1パック180円)
国産大豆のおからを使用しきめ細かな舌触りなるように仕上げています。具材は人参、こんにゃく、
豆乳プリン(1個 120円)
滑らかな舌触り豆乳のかすかな風味をを味わってください。甘さがお好きな方は黒蜜で味を加減して召し上がってください。